2024年春のグランドオープンを目指す『体験宿泊施設 布流久佐』。解体・移築した土蔵の構造材に特有のねじれが生じて難儀したり、資材価格の高騰や供給遅延等、社会情勢の影響も受けたりと、様々な困難に直面しつつも着々と進んでいます。現在、別途準備が進められている下屋の建て方に向けて、先行して屋根下地の組み上げ作業を進めています。応援の大工さんのご協力も得ながら、いよいよ本体工事が目に見える形で本格化しそうです。
布流久佐 開業準備室
POSTED . 2023.06.13
2024年春のグランドオープンを目指す『体験宿泊施設 布流久佐』。解体・移築した土蔵の構造材に特有のねじれが生じて難儀したり、資材価格の高騰や供給遅延等、社会情勢の影響も受けたりと、様々な困難に直面しつつも着々と進んでいます。現在、別途準備が進められている下屋の建て方に向けて、先行して屋根下地の組み上げ作業を進めています。応援の大工さんのご協力も得ながら、いよいよ本体工事が目に見える形で本格化しそうです。
POSTED . 2022.09.04
【体験宿泊施設 布流久佐】公式HP開設 に向けて取材開始!
建設が進む「体験宿泊施設 布流久佐」。並行して、関係機関との調整、公式HP打合せなど、開業に向けた動
布流久佐 開業準備室
POSTED . 2022.10.07
【土蔵移築活用PJ】「布流久佐」土台工事を終えて建地へ!
長野県佐久市で解体を行った約150年前の土蔵が、佐久穂町での移築再生に向けて姿を現し始めました。 9
布流久佐 開業準備室
POSTED . 2023.07.04
【体験宿泊施設 布流久佐】小さな変化にご注目
今日も良い天気です。国道の温度計は30℃を示していますが、今日も工事進行に精を出しています。昨日まで
布流久佐 開業準備室